-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気炎万丈【きえんばんじょう】
- 【意味】大いに気炎を揚げること。炎のように盛んな意気を示し、威勢のよい言葉を吐くこと。「万丈」は非常に高いさま。
【用例】●新聞記者になりたてのころのAは、政界の悪を摘出すると気炎万丈だったが、最近は目立たないが、本質をついた取材をするようになった。今度の企画が成功すれば会社は飛躍的に発展すると担当者は気炎万丈、当たるべからざる勢いである。
【注意】「気炎」は「気焔」とも書く。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110