-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気宇壮大【きうそうだい】
- 【意味】物事を構想する場合などのスケールが大きい。人並み外れて度量が大きい。
【用例】●市観光の目玉として海上公園を作ろうというのが彼のプランだったが、気宇壮大すぎて賛成する者はほとんどいなかった。時には、宇宙空間に遊ぶことを考えてみよう。気宇壮大になり、日常のせせこましい生活を忘れることができる。
【類語】気宇軒昂・気宇雄豪
【参考】「気宇」は気構え、心の持ち方。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 四字熟語の辞典 」 |
A D |
四字熟語の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
四字熟語の辞典

- 【辞書・辞典名】四字熟語の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,620
- 【収録語数】1,200
- 【発売日】2007年12月
- 【ISBN】978-4755508110