-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
草のそよぎにも、小川のせせらぎにも人もし耳をもたばそこに音楽がある
- 【名言名句】
草のそよぎにも、
小川のせせらぎにも人もし耳をもたばそこに音楽がある
【解説】
音楽を感じとろうとする心があれば、ささやかな自然の営みの中にも美しい音色が感じとれるものである。
【作者】バイロン
【生没年】1788~1824
【職業】イギリスの詩人
【参考】バイロンは十九世紀のヨーロッパに大きな影響を与えたロマン派の詩人。熱狂と倦怠、恍惚と憂鬱、高貴と卑俗、その両極に揺れ動いた彼の気質は、そのまま作品の上に反映している。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:耳に聞こえるメロディーは美しい。しかし聞こえないメロディーはもっと美しい 偉大な芸術作品や偉大な芸術家にとっては官能と精神との間にいかなる距たりもなくありえず、またあって われわれの仕事は一種の芸事で理論や方法よりも年数なんですね いつでも、ただ何か変わったことをしたいと僕らは思っているだけなんだよ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141