-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
思想は長い夜のさなかにある一閃の光にすぎないしかし、この一閃の光こそすべてなのである
- 【名言名句】
思想は長い夜のさ
なかにある一閃の光にすぎないしかし、この一閃の光こそすべてなのである
【解説】
地質史からみると、生命は二つの永遠の死の間における短いエピソードにすぎない。このエピソードの中において、意識された思想は一瞬の間(一髪の間)しか続かなかったという。
しかし、あらゆる思想はそのときその時代を照らしたのであり、歴史の中に布のように折り込まれていくのである。
【作者】ポアンカレー
【生没年】1854~1912
【職業】フランスの数学者、物理学者
【出典】『科学の価値』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:読み書きの術はどの程度まで省察の能力をもっているか文字を識別するところまでである音楽の技能はどう 体が食物によって成長するようにわれわれの精神は観念によって成長する 思想はある覚悟をもって生きる人間の生活の全体から、ある毒気をもってにじみ出すものである 人間が思想を持つのはただそれが便利だからです……全く思想なんか豚にくわれてしまえだ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141