-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
思想はある覚悟をもって生きる人間の生活の全体から、ある毒気をもってにじみ出すものである
- 【名言名句】
思想はある覚悟
をもって生きる人間の生活の全体から、ある毒気をもってにじみ出すものである
【解説】
イギリスの詩人で劇作家のオスカー・ワイルドの言葉に「危険ならざる思想などおよそ思想と呼ぶに値しない」(『芸術家としての批評家』)というのがある。
思想というものは堅実に、まじめに生きている人間の生活全体からにじみ出たものであるが、少しとげがあるのが本物なのだという。
【作者】高橋和巳
【生没年】1931~71
【職業】作家
【出典】『女の耐える思想』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:思想は長い夜のさなかにある一閃の光にすぎないしかし、この一閃の光こそすべてなのである 読み書きの術はどの程度まで省察の能力をもっているか文字を識別するところまでである音楽の技能はどう 人間が思想を持つのはただそれが便利だからです……全く思想なんか豚にくわれてしまえだ 現在とは「思索」、つまりは書くこと、読むこと、考えることの別名なのだ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141