-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
すべての女房は女傑である
- 【名言名句】
すべての女房は女
傑である
【解説】
円満な家庭の亭主はどこかで女房をおそれているものだ。亀井勝一郎は「すべての女房は、年月を経るにつれて、その亭主に対して女傑にならざるをえないようである。そうでないと家がもたないからだ」と述べる。
家庭を守ることが女にとっていかに大切なことか、そのためにいかに女は強くなるものか。しかし女房が女傑だから、亭主は安心して家を任せておけるのだ。
「女傑」という言葉の中には、女房に対するちょっとした尊敬の気持ちも含まれているのではないか。
【作者】亀井勝一郎
【生没年】1907~66
【職業】評論家
【出典】『現代女性論』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:貧賤の知は忘るべからず糟糠の妻は堂より下さず よい妻というのは夫が秘密にしたいと思っているささいなことを、つねに知らぬふりをするそれが結婚生活 実に敵という敵の中で山の神ほど恐しい敵はない 結婚の理想は互いに相手を束縛することなしにしかも緊密に結びついていることだ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141