-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
恋をして恋を失ったほうが一度も恋をしなかったよりもましである
- 【名言名句】
恋をして恋を失っ
たほうが一度も恋をしなかったよりもましである
【解説】
失恋はつらく、その痛手は深く大きい。生きていく希望を失って、絶望の淵に沈み立ち上がることもできないかもしれない。少なくとも失恋するまでは幸福だったのだ。失恋した人は恋の苦しみを味わうが、恋の喜びも知っている。
もし一度も恋をしなかったらと想像してみるがいい。恋を知らないということはその輝きや喜びをも知らないことになるのだ。恋の喜びは人の心を豊かにさせる。恋を失ったつらさを乗り越えていくことで人は成長できるのだ。それならばまだしも恋をして失ったほうがいいではないか。
イギリスのヴィクトリア朝を代表する詩人アルフレッド・テニソンの言葉である。
ところで彼の恋模様はどのようなものであったのだろうか。テニソンは、兄の結婚式で出会った花嫁の妹エミリー・セルウッドと恋に落ち、十四年越しの恋を実らせて結婚している。
【作者】テニソン
【生没年】1809~92
【職業】イギリスの詩人
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:情熱的に恋したことのない男には人生の半分それも最も美しい半分が隠されている ある一人の人間のそばにいるとほかの人間の存在などまったく問題でなくなることがあるそれが恋というも 恋は結婚よりおもしろい小説は歴史よりおもしろいからだ 恋は忍ぶが楽しみ人に悟られぬ内が命ぞかし
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141