-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
人は自然に背いて栄ゆること能わず
- 【名言名句】
人は自然に背いて
栄ゆること能わず
【解説】
いかにも東洋的である。逆らうのではなく、自然の摂理のままに生きることこそ幸せなのである。
古代ギリシャにもこういうものの考え方があって、エピクロスも「自然に強制を加えてはならず、むしろ、これにしたがうべきだ」(『断片』)といっている。人間の幸せと自然とのかかわりを考えるうえで、思い出したい言葉である。
【作者】北村透谷
【生没年】1868~94
【職業】詩人
【出典】『ヱマルソン』
【参考】『ヱマルソン』はアメリカの思想家・詩人エマソンの評伝。北村の最後の作品で、未完成だった草稿をまとめたのは島崎藤村であったという。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:帰りなんいざ田園将に蕪れなんとすなんぞ帰らざる 自然は自己の法則を破らない 植物は人間が居なくても少しも構わずに生活するが人間は植物が無くては生活の出来ぬ事である 狩猟のルールそれは自然の掟以外にはない
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141