-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
軽蔑に価いするは小さい者が小さい者として誠実に生きてゆくことにあらずして小さい者が大きい者らし..
- 【名言名句】
軽蔑に価いするは
小さい者が小さい者として誠実に生きてゆくことにあらずして小さい者が大きい者らしい身ぶりをすることであるある真理とある価値とを体得しない者がその真理と価値とを口舌の上で弄ぶことである
【解説】
自分の能力以上に背伸びをして大きく見せようとしたり、付け焼き刃をしても、すぐにわかってしまう。物事の真理と価値を完全には理解していないのに、わかっているような顔をして話す人がいるが、すぐに化けの皮がはがれてしまうものだ。
【作者】阿部次郎
【生没年】1883~1959
【職業】哲学者
【出典】『三太郎の日記』
【参考】『三太郎の日記』は、三太郎という青年の日記に託して、阿部次郎が内面生活を告白したものだが、やや屈折したエリート意識を感じさせる。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:一体、豪放を装う人間はその実、普通人以上の小心を隠している例を少しとしない 貧シキガ諂ワザルハアレドモ富テ驕ラザルハナシ 才能があっても胸くその悪くなるようなやからもあればいくつも欠点をもっていて快感を与える人もある 消極的に悪を受けいれる者は悪を行うことを助けるものと同様に悪にまきこまれているのだ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141