-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
一体、豪放を装う人間はその実、普通人以上の小心を隠している例を少しとしない
- 【名言名句】
一体、豪放を装う
人間はその実、普通人以上の小心を隠している例を少しとしない
【解説】
第一回芥川賞候補作になった出世作の中の言葉。左翼崩れの荒廃した知識青年が登場、苦悩と頽廃の生活が描かれる。人間としての弱さや醜さを吐き出してゆくうえの告白ともいえる。
弱さを隠すために、豪放にふるまう人間は決して珍しくない。実は小心であることを知られるのをおそれているのだが、このような態度で生きる人は、時に大きなまちがいを犯すことがある。
【作者】高見 順
【生没年】1907~65
【職業】作家
【出典】『故旧忘れ得べき』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:貧シキガ諂ワザルハアレドモ富テ驕ラザルハナシ 財産の貧乏を治すことはやさしいが精神の貧乏を治すことはできない 軽蔑に価いするは小さい者が小さい者として誠実に生きてゆくことにあらずして小さい者が大きい者らし.. 才能があっても胸くその悪くなるようなやからもあればいくつも欠点をもっていて快感を与える人もある
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141