-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
私の成功に理由を求めるとすれば…私には才能は不足していたかもしれないが人間として正しいことを追求
- 【名言名句】
私の成功に理由を
求めるとすれば…私には才能は不足していたかもしれないが人間として正しいことを追求するという単純な、しかし力強い指針があったということです
【解説】
京セラの創業者である稲盛和夫は、二十七歳という若さで、経営の知識や経験のないままに会社を設立したとき、どのように進めていくのがよいのかがわからず、途方に暮れたという。しかし、そのとき彼は、「人間として正しいことを正しいままに貫いていこうと心に決めた」と述べている。
うそをつかない、人に迷惑をかけない等々、それは最も根本的かつ単純なものだが、難しい局面に遭遇し、判断に迷うときには、これらに反する指針が問題解決に資することなどあるはずがないという真理を想起することも有効である。
【作者】稲盛和夫
【生没年】1932~
【職業】実業家
【出典】『生き方』
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:自分の良心が許さない時ノーといい切る勇気のない人はその人がどんなに善意の人であってもそれは衰滅.. よい顔が推薦状であるならばよい心は信用状である 賢者は彼らの敵から多くのことを学ぶ 学問は脳、仕事は腕、身を動かすは足であるしかしいやしくも大成を期せんには先ずこれらすべてを統ぶる
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141