-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
人間は四十を越すと、だれでも自分の顔に責任をもたねばならぬ
- 【名言名句】
人間は四十を越す
と、だれでも自分の顔に責任をもたねばならぬ
【解説】
「顔は心の窓」というように、いろいろな感情が顔に出てくる。何年も生きると、教養や生き方が自然とその人の顔をかたちづくるもの。年をとって品格ある魅力的な顔でいられるためにも、日々の精進が大切である。
ちなみに、リンカーン自身は四十歳のころ、弁護士としての有能さを認められはじめていたらしい。大統領に選出されたのは五十一歳のときだった。
【作者】リンカーン
【生没年】1809~65
【職業】アメリカの第十六代大統領
【参考】じつは、自分の気に入らない人物を退けるときに、彼はこういって、イチャモンをつけて我を通したという話がある。
【出典】![]() |
あすとろ出版(著:現代言語研究会) 「 名言名句の辞典 」 |
▼お隣キーワード:人生五十功なきを愧ず 物事てえものはうれしい前にはきまって心配事や悲しいことがあるんです心配事や悲しいことからうれしい 四十歳よりさきの事かな四十歳よりさきの事かな 世間、分別も四十に及ばざれば定まらぬものだ
A D |
名言名句の辞典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
名言名句の辞典

- 【辞書・辞典名】名言名句の辞典[link]
- 【出版社】あすとろ出版
- 【編集委員】現代言語研究会
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】700
- 【発売日】2008年4月
- 【ISBN】978-4755508141