-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
溶血性尿毒症症候群【ようけつせいにょうどくしょうしょうこうぐん】
- 何らかの原因により血管内皮細胞障害、血小板の活性化が起こり、微小循環系に血栓が多発することにより血小板が消費され血小板減少が生じます。この血小板減少、腎機能障害、精神症状、溶血性貧血、発熱を5徴とするのが血栓性血小板減少性紫斑病(けっせんせいけっしょうばんげんしょうせいしはんびょう:TTP)です。それに対し、病変の主体が腎臓にあり、急性腎不全、溶血性貧血、血小板減少を示すのが溶血性尿毒症症候群(HUS)です。細動脈あるいは毛細血管の内皮血管障害により血小板凝集が起こり、末梢循環を障害し、血管内溶血が起きて破砕赤血球を生じます。HUSは幼少期に好発し、90%は小児、10%は成人とされています。最近ではHUS、TTPとも血栓性細小血管障害を引き起こす病態としてTTP/HUS症候群ともいわれています。
Hemolytic Uremic Syndrome:HUS
【出典】![]() |
寺下医学事務所(著:寺下 謙三) 「 標準治療 」 |
A D |
標準治療について | ||
|
関連電子書籍 | ||||||
|
この言葉が収録されている辞典 |
標準治療

- 【辞書・辞典名】標準治療[link]
- 【出版社】日本医療企画
- 【編集委員】寺下 謙三
- 【書籍版の価格】5,142
- 【収録語数】1,787
- 【発売日】2006年7月
- 【ISBN】978-4890417162