- 
					今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪) 
 ・12月(師走/December)
 ・19日
 ・木(Thursday)
 ・二十四節気
 ┣「大雪」から12日
 ┗「冬至」まで3日
 ・先負
 ・十支:庚(かのえ)
 ・十二支:寅(とら) 
 月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
 桜なべ みの家【さくらなべ みのや】 桜なべ みの家【さくらなべ みのや】
- 看板の馬肉は、寒くて水がよくて馬の肥育に最適の、青森県やカナダの契約牧場から生で送られてくる。肉は骨つきのまま冷蔵庫で2~3週間熟成。桜なべにも肉さしにも、いいころ合いに取り出して丁寧に下処理した、最良の肉を用いている。
 燐青銅製の特注の鍋に思わず期待がふくらむ桜なべは、八丁味噌と江戸甘味噌を独自にブレンドした味噌で煮る。肉は色がさっと変わって、中がまだ生くらいが食べごろ。食べずにおくのは惜しい腹脂は、熱が通って縮んでもやわらかく、さっぱりと甘い。品書にコース料理はないから、なべのほか焼とうふや生玉子、ご飯などもそれぞれ単品で注文する。
 明治30年(1897)当地に創業し、現在は5代目の永瀬守さんと弟の富男さんが下町の味を守る。客に木場の職人が多く材木をけちっては笑われるからと、随所にケヤキやクスノキの巨大な一枚板を配し、総花梨造りの個室まである昭和29年築の建物は、平成18年の耐震工事後も当時の姿のままに健在だ。
明治情緒の店が伝える下町の味

| 【出典】   | 東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 東京五つ星の肉料理 」 | 
| A D | 
| 東京五つ星の肉料理について | ||
| 
 | 
| この言葉が収録されている辞典 | 
東京五つ星の肉料理
 
							- 【辞書・辞典名】東京五つ星の肉料理[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】1,728
- 【収録語数】
- 【発売日】2007-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80183-1

 
	


 
										











