見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 振袖【東京雑学研究会編】


§結婚した女性が振袖を着てはいけないわけ



振袖は長いたもとに華やかな模様を染めたり縫い取ったりした、高価なおしゃれ着だ。帯や草履まで含めて何十万はかかってしまうけれど、若い未婚女性だけが着ることができる着物だから、今も成人式の前は呉服店や貸し衣装屋では振袖が引っぱりだこ。
ではどうして結婚してしまうと振袖を着ることができなくなってしまうのだろうか?
昔は、女性が男性からの告白や求婚に対してはっきりとした言葉や態度で意思表示するのは、とてもはしたないこととされた。もちろん、女性の側から積極的アプローチするなどとんでもないことだったのだ。
とはいっても、女性が男性を好きになってしまうのは、ごく自然な感情。
そこで、未婚の女性の側から好きな男性に対して言葉以外の方法で、それとなく意思表示する方法があみ出された。それが「袖を振る」ことだった。
たもとを左右に振ると「あなたが好きなの」で、前後に振ると「嫌いだからつきまとわないで」。
今でも、「カレシを振る」「カノジョに振られた」という言い回しがあるが、これはその昔、女性が振袖のたもとを振って男性に意思表示していたことからきた言葉なのだ。
結婚した後は、夫以外の男性にもってまわった恋愛の意思表示をする必要もなくなる。だから結婚した後の礼装は振袖ではなく、たもとの短い留袖を着ることになるわけだ。昔の女性にとって結婚が遅いことは大変な恥だったから、結婚後は積極的に留袖に着替えて「私は既婚なの」とアピールする習慣になっていった。
ちなみに、留袖の語源は、女性が元服するとき、振袖の袖を切って短く留めたことに由来している。
現代の結婚式では、振袖を着るのは新婦だけで、黒留袖を既婚女性の礼装とし、色留袖を未婚女性の礼装としているが、地方によっては未婚の若い女性なら新婦以外でも振袖を着る場合も多いようだ。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670845
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 雑学大全>生活>服装    >    振袖

A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全