見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 蜘蛛と迷信【東京雑学研究会編】


§蜘蛛の迷信は朝と夜では正反対になる?



怪異な姿で家の片隅をチョロチョロ歩いていたり、庭に大きなネットを張っては逆さにぶら下がり、エサが引っかかるのを待ち構えている蜘蛛。ある種のものには毒もある。なんとなくユーモアがあり、なんとなく不気味なこの小動物に、人間は昔からさまざまな興味ある反応を示してきた。
最も注目すべきは、「朝蜘蛛と夜蜘蛛への迷信」であろう。同じ昆虫に対して、朝と夜とでこれほど違った好悪の感情を抱き、異なる対処の仕方を求める迷信もめずらしいのではないだろうか。
朝の蜘蛛を吉兆とみなし、夜の蜘蛛を凶兆とみなすのは、日本全国で共通しているようだ。例えば、朝の蜘蛛は、「客が来る」「良いことがある」「縁起が良い」「殺すな」。夜の蜘蛛は、「泥棒が来る」「縁起が悪い」「殺せ」「親に似ていても、親と思っても殺せ」。なんという違いであろう。
地方によっては、午前中に現れた蜘蛛を神仏に供えたり、身につけたりする風習もあるようだ。懐、袂、財布に入れるというのだ。箪笥に入れる地方もある。一方、夜の蜘蛛は、「あした来い」と言って、追い出してしまう地方も多いようだ。
このように人と蜘蛛との関わり方は、多彩で興味深い。そのような記録は、多くのところに残されている。例えば、『日本書紀』、説話文学、謡曲、狂言、江戸時代の随筆、雑俳など。ほかには、昔話、伝説、口承文芸の中にも蜘蛛は顔を出している。「蜘蛛の怪」などは見逃せない。
鹿児島県加治木町では、旧暦五月五日に「蜘蛛合戦」なる民俗行事が行われる。これも蜘蛛と人間との深い関わりの一例である。伝承をたどっていけば、人間がこの小さな虫に寄せた信仰がうかがえると言われている。
近年、そのような信仰は希薄になったが、それでも身近なところに残る蜘蛛への俗信は、今も人々の注意をひきつけている。

【出典】 東京書籍(著:東京雑学研究会)
雑学大全

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 12670279
    0
    しおり
  •      
  •      



▼お隣キーワード:クラウチングスタート  グリコ    クマバチ  

   


  1. 雑学大全>生物の不思議>昆虫    >    蜘蛛と迷信
  1. ◆「蜘蛛と迷信」の関連ワード

  2. クラウチングスタート

  3. グリコ


  4. クマバチ


A D

雑学大全について
“働きバチは1日6時間しか働かない”,“下手な医者をなぜ「ヤブ」と呼ぶのか?”,“『浦島太郎』のカメはオスかメスか?”……のような知的好奇心そそる雑学の集大成。なんと全1000項目!!
この言葉が収録されている辞典

 雑学大全


  • 【辞書・辞典名】雑学大全[link]
  • 【出版社】東京書籍
  • 【編集委員】東京雑学研究会
  • 【書籍版の価格】2,160
  • 【収録語数】1,000
  • 【発売日】2004年8月
  • 【ISBN】978-4487799473










この書籍の関連アプリ

 アプリ


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
App store


雑学大全

雑学大全

  • 定価:480
  • 「働きバチは1日6時間しか働かない」...>>続く
Google Play

関連辞典
雑学大全 雑学大全 雑学大全 雑学大全