-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
カネサン焼酎屋兼八(【注】「カネサン」は屋号)【かねさんしょうちゅうやかねはち】
- 代々受け継がれた伝統の技と志で
懐かしさを感じさせる味を生む
【希望小売価格】720ml 1365円 1.8l 2625円
【度数】25%
【原料】はだか麦
【麹菌】はだか麦麹(白)
【蒸留方式】常圧
焼酎原料としては扱いが難しいはだか麦を100%使用し、独自の技術で特徴的な香ばしさ、複雑で深みのある味わいに仕上がっている。創業者の名を冠した自信作だ。ロック、お湯割りがお勧め。
【タイプ】キャラクタ-
【香味】シンプル□□□□□□□□□複雑
【ストレート】○【ロック】◎【水割り】○【お湯割り】◎
周防灘に望む地に四ッ谷兼八が創業。現在は四代目と五代目が、伝統の技と志で焼酎造りを続けている。こだわりは「麦一粒一粒を大事にし、自家製常圧蒸留機を用い、過度な精製は行わない」こと。特に「焼酎屋兼八」は、麦の魅力を存分に引き出した懐かしさを感じさせる味わいが人気。
【蔵元】四ッ谷酒造(有)
0978-38-0148
大分県宇佐市大字長洲4130
大正8年(1919)創業
【麦】<大分県>

【出典】![]() |
東京書籍(著:監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)) 「 焼酎手帳 」 |
A D |
焼酎手帳について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
焼酎手帳

- 【辞書・辞典名】焼酎手帳[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】監修:SSI(日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会)
- 【書籍版の価格】1,512
- 【収録語数】140
- 【発売日】2010年7月
- 【ISBN】978-4487804221