-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
早乙女【さおとめ】
- 早少女とも表わすが、年齢に関係なく田植え仕事をする女性をいう。紺絣に赤い帯、紺の手甲、脚絆、赤だすき、白手ぬぐい、菅笠というハレ姿に盛装するのは、もともと田植えは祭事だったからだ。翌々年のことをサ来年というように、早乙女のサは接頭語であるといわれるが、サには神の稲という意味がある。田植え後にサノボリ・サナブリ(早上り・早苗饗)と称して祝う風習があるのは、サ(稲)の神が天に昇るという信仰に由来するという。
水無月は田植え月
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214