-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
夏越の祓【なごしのはらえ】
- 年末の大掃除は、宮中の大祓という行事に由来する。宮中の大祓は陰暦六月、一二月の晦(月末)に行なわれ、年末の一二月は年越しの祓、六月は夏越の祓と呼ばれた。民間の大掃除とは違って、災厄やけがれを払い清めることを目的とした宗教行事で、水無月祓・夏祓などと呼ばれ、各地の神社で行なわれる。
たんに禊とも呼ばれる。禊の語源は、身体のけがれを水に流しさる「身そそぎ」といわれる。「風そよぐならの小川の夕暮れはみそぎぞ夏のしるしなりける」(藤原家隆)という『小倉百人一首』の歌にある「みそぎ」とは夏越の祓のことである。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214