-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
時の記念日【ときのきねんび】
- 六月一〇日。『日本書紀』には、天智天皇一〇年(六七一年)の「夏四月丁卯朔辛卯」に、「漏刻(水時計)を新しい台に置き、時刻を知らせる鐘や鼓を鳴らした」と記載されている。これが日本における時報の始まりといわれる。夏四月丁卯朔辛卯の日とは当時の四月二五日で、これを現行暦に計算しなおすと六月一〇日になる。そこで、大正九年(一九二〇年)にこの日をわが国の「時の記念日」とすることが定められた。ただ、漏刻はこれより一一年前、天智天皇の皇太子時代(六六〇年)にすでに製作されていることが書紀に記されている。「新しい台に置き」とあるので、飛鳥から大津の都に移したともいわれる。
【出典】![]() |
日本実業出版社(著:吉岡 安之) 「 暦の雑学事典 」 |
A D |
暦の雑学事典について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
暦の雑学事典

- 【辞書・辞典名】暦の雑学事典[link]
- 【出版社】日本実業出版社
- 【編集委員】吉岡 安之
- 【書籍版の価格】1,404
- 【収録語数】198
- 【発売日】1999年12月
- 【ISBN】978-4534030214