見出し語 全文検索 [ランダム検索]

  • 今日のこよみ
    ・2019年(平成31年/)
    ・12月(師走/December)
    ・19日
    ・木(Thursday)
    ・二十四節気
    ┣「大雪」から12日
    ┗「冬至」まで3日
    先負
    ・十支:(かのえ)
    ・十二支:(とら)
    月齢:22
    月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
気づいた点・不具合・要望など、何でもひとことくださいませ



※返信が必要な場合は問い合わせフォームへお願いします 送信

 様態からみた「葬儀」



[葬儀を行う当主]喪主(もしゅ)・喪主(そうしゅ)・施主(せしゅ)
[死者を葬るのに先立ち、終夜故人をしのぶ]通夜(つや)・夜伽(よとぎ)
[死者を葬る儀式]葬儀(そうぎ)・葬式(そうしき)・後(のち)の業(わざ)・葬礼(そうれい)・弔(とむら)い・弔(とぶら)い
[仏式による]仏葬(ぶっそう)
[神道による]神葬(しんそう)
[国が施主の]国葬(こくそう)
[会社が施主の]社葬(しゃそう)
[天皇・太皇太后皇太后・皇后の]大葬(たいそう)
[本式の]本葬(ほんそう)
[仮の]仮葬(かそう)
[内々で行う]密葬(みっそう)
[葬儀に参列する]会葬(かいそう)
[死者の枕元で僧があげる読経]枕経(まくらぎょう)
[死者を柩(ひつぎ)に納める]納棺(のうかん)
[死者の霊をなぐさめ、冥福を祈る]弔(とむら)う・弔(とぶら)う
[故人の霊に別れを告げる儀式]告別式(こくべつしき)
[遺骸を納めた柩を送り出す]出棺(しゅっかん)
[柩を運ぶ車]霊柩車(れいきゅうしゃ)
[死者を火葬場または墓場まで見送る]葬送(そうそう)・送葬(そうそう)・弔(とむら)い・弔(とぶら)い
[死者を焼き、遺骨を葬る]火葬(かそう)・荼毘(だび)・荼CID(16925)(だび)
[火葬にした死者の骨を拾う]骨揚(こつあ)げ・骨拾(こつひろ)い・灰寄(はいよ)せ
[遺骨などを墓地に納める]埋葬(まいそう)・納骨(のうこつ)・葬(ほうむ)る
[遺骨を二か所以上に分けて納める。また、その骨]分骨(ぶんこつ)
[死者が生前愛好した品物を遺骨などと共に葬る]副葬(ふくそう)
[死者を焼かずに土中に葬る]土葬(どそう)
[死者を水中に葬る]水葬(すいそう)
[死者を風雨にさらす]風葬(ふうそう)・曝葬(ばくそう)・空葬(くうそう)
[死後七日目。また、その日行われる仏事]初七日(しょなのか)・初七日(しょなぬか)・初七日(しょしちにち)
[死後四十九日目に当たる日。法事を行う]四十九日(しじゅうくにち)・七七日(なななのか)・七七日(なななぬか)・七七日(しちしちにち)・七巡(ななめぐ)り
[死者の追善供養のために行う仏事]法要(ほうよう)・法事(ほうじ)・後(のち)の業(わざ)

【出典】 あすとろ出版(著:現代言語研究会)
日本語使いさばき辞典

JLogosエディター

JLogos編集部

JLogos編集部です。…>>続き

キュレーターページ(外部)

まとめ一覧

プロフィールを見る

プロフィールを閉じる


  • 4381329
    0
    しおり
  •      
  •      




   


  1. 日本語使いさばき辞典>>    >    様態からみた「葬儀」

A D

日本語使いさばき辞典について
日本語を具体的な意味・内容から引くことができる辞典。日常的によく使う125の基本語から縁戚語彙を状態・種別・形態・程度・その他のグループに分類し解説。和語・漢語から作歌にに役立つ基礎古語・歌語まで約740語を収録。また擬音、擬態語、慣用句、故事、成語、ことわざ等も掲載し豊かな日本語を再確認することができる。
この言葉が収録されている辞典

 日本語つかいさばき辞典


  • 【辞書・辞典名】日本語つかいさばき辞典[link]
  • 【出版社】あすとろ出版
  • 【編集委員】現代言語研究会
  • 【書籍版の価格】3,024
  • 【収録語数】740
  • 【発売日】1997年9月
  • 【ISBN】978-4755508288










関連辞典
日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典 日本語使いさばき辞典