-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:光学顕微鏡では識別不可能な微小な構造を観察するときは、( )顕微鏡を使います。( )に入る言葉は、つぎのどれでしょう。
- 【問題】
中3理科
【正解】
電子
【解説】
光線のかわりに電子線を利用する電子顕微鏡は、光学顕微鏡よりはるかにすぐれた分解能をもっています。
【4択】電子/実体/蛍光/偏光
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:地球は、どの方向に自転していますか。 Q:スケートボードに乗って手で壁を押すと後ろに動き出すのは、どんな力を受けたからですか。 Q:次のうち、2000年以降に起こった地震は、どれですか。 Q:生物が、自分と同じ種類の子をつくり、なかまを増やしていくことを何といいますか。