-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:「秋きぬと 目にはさやかに 見えねども 風のおとにぞ おどろかれぬる」の、『さやかに』の意味は、何ですか。
- 【問題】
中3国語
【正解】
はっきりと
【解説】
『さやかに』は、「はっきりと」という意味です。これは、藤原敏行(生年不祥~901年ごろ)の和歌で、「秋が来たと目にははっきりと見えないけれど、風の音にはっと気がついたよ」という意味です。「古今和歌集」におさめられています。
【4択】はっきりと/ささやかに/ひっそりと/さわやかに
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:元気がなくなる、気分が沈んでしまうことを「気が( )いる」といいます。/( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:「療」の部首は、何ですか。 Q:「早乙女」の読み方は、何ですか。 Q:「謙譲語」は、どれですか。