-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:文章の構造で、初めに主題を示し、次に具体的な説明や論証をする方法を何といいますか。
- 【問題】
中3国語
【正解】
頭括式(とうかつしき)
【解説】
結論を最初に述べてから説明する方法を、頭括式(とうかつしき)といいます。反対に、初めに事実や事柄を述べ、最後に結論を示す方法を尾括式(びかつしき)といいます。双括式(そうかつしき)は、初めに主題を示し、説明などを加えてから再び結論(主題)を示す方法です。
【3択】頭括式(とうかつしき)/尾括式(びかつしき)/双括式(そうかつしき)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:「いっしょに(参加しましょう)」の( )内の敬語の種類は、何ですか。 Q:「お願いに(あがります)」の( )内の敬語の種類は、何ですか。 Q:文章の構造で、尾括式にあたるものはどれですか。 Q:香典やご祝儀などの金額を書くとき、漢数字の一に対応する字は、何ですか。