-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:次のうち、種の数がもっとも少ないものは、( )です。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
- 【問題】
中2理科
【正解】
ほ乳類
【解説】
ほ乳類は約3700種、鳥類は約8600種、魚類は約24000種、節足動物は約100万種いるといわれています。
【4択】ほ乳類/節足動物/魚類/鳥類
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:記号があらわす電気器具は、何ですか。 Q:次のうちで酸素ともっとも結びつきやすい金属は、どれですか。 Q:血しょうが毛細血管からしみ出たもので、細胞のまわりを満たす液体を何といいますか。 Q:日本など温帯地方で、前線が交わるところに発生する低気圧は、何とよばれていますか。