-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:雨を降らせる「あま雲」は、十種雲形では、どの雲のことですか。
- 【問題】
中2理科
【正解】
乱層雲
【解説】
乱層雲は、太陽や月を完全に隠す厚い雲で、雨や雪を降らせます。
【4択】乱層雲/積雲/層雲/層積雲
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:雲をつくる氷の結晶が、溶けずに成長して、地上に落ちてきたものを何といいますか。 Q:口に入った食物は、( )を通って、胃や腸に運ばれます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:気圧が等しい地点を結んだ曲線を何といいますか。 Q:天気記号の●は、何をあらわしていますか。