-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:植物は光合成によって二酸化炭素を体内にとりこみ、( )を放出しています。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。
- 【問題】
中2理科
【正解】
酸素
【解説】
植物は光合成により、空気中の二酸化炭素をとり入れ酸素を放出しています。植物も動物と同様に一日中呼吸を行っており、呼吸によって空気中の酸素をとり入れて二酸化炭素を排出しています。植物に光が当たり光合成が行われるとき、呼吸による気体の出入りより、光合成による気体の出入りのほうが多いので、全体としては、二酸化炭素をとり入れて酸素を出しているように見えます。
【4択】酸素/窒素/水素/一酸化炭素
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:電磁誘導によって流れる電流を何といいますか。 Q:この天気記号は、何をあらわしていますか。 Q:ブドウ糖とアミノ酸は、小腸の柔毛(じゅうもう)から吸収されて、まずどこへ運ばれますか。 Q:はんだの主成分はスズと( )です。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。