-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:1800年に電池を発明したのは、誰ですか。
- 【問題】
中2理科
【正解】
ボルタ
【解説】
イタリアの物理学者ボルタ(1745~1827年)が発明した電池は、ボルタ電池とよばれています。
【4択】ボルタ/ジュール/エジソン/ケプラー
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:コイルと磁石を使って回路に電流を流すには、どうすればよいですか。 Q:肺で呼吸し、うろこでおおわれた動物は、次のうちどれですか。 Q:タンパク質が分解されるときに発生する、人体に有害な物質は、何ですか。 Q:節足動物でも軟体動物でもない無セキツイ動物は、次のうちどれですか。