-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:一般に、物質が状態変化するとき、物質の粒がぎっしりとつまっている状態のものは、どれですか。
- 【問題】
中2理科
【正解】
固体
【解説】
液体は粒と粒の間にすき間があり、気体になるとそれがさらに広がって、自由に動きまわることができます。
【3択】固体/液体/気体
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:水の状態変化でもっとも密度が高い状態は、何ですか。 Q:塩化銅の水溶液を電気分解したとき、電極に付着する赤色の物質は、何ですか。 Q:電流計のつなぎ方で、正しいのは、どれですか。 Q:化学変化を化学式を使ってあらわしたものを何といいますか。