-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:外国船が日本に近づくようになったので、1825年に幕府は( )を出しました。( )に入る言葉は次のどれでしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
外国船打払令
【解説】
最初に通商要求をしたのはロシア人のラクスマンでした。幕府は鎖国(さこく)の方針を貫いてこれを断り、外国船打払令を出しました。
【4択】外国船打払令/再鎖国令/南蛮船打払令/攘夷令
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:森鴎外(もりおうがい)の作品は、どれでしょう。 Q:満州国承認に反対する態度をとった首相を暗殺した事件は、次のどれでしょう。 Q:満州事変を契機(けいき)に、満州国が建国されました。この国の初代皇帝は、だれでしょう。 Q:三井(みつい)、三菱(みつびし)、住友などは金融(きんゆう)・貿易・鉱山などの多角経営で日本経済を支配する( )に成長しまし
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|