-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:『古事記伝』を著し、国学を大成した人は、だれでしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
本居宣長(もとおりのりなが)
【解説】
本居宣長(もとおりのりなが)の手がけたものには、『古事記』の注釈『古事記伝』、『源氏物語』の注釈『源氏物語玉の小櫛(おぐし)』、『玉勝間』などがあります。
【4択】本居宣長(もとおりのりなが)/水戸光圀(みとみつくに)/藤田東湖(ふじたとうこ)/梁川星厳(やながわせいがん)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:国家総動員法により、挙国一致体制が強まるなか、1940年に結成された組織を何といいますか。 Q:横山大観(よこやまたいかん)の作品でないのは、どれですか。 Q:間宮海峡(まみやかいきょう)は、どこにありますか。 Q:江戸時代の人物、大黒屋光太夫が漂着した国は、次のどれでしょう。