-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:江戸幕府財政の不足を補うため、参勤交代を一時ゆるめる代わりに米を献上(けんじょう)させた制度を、何といいますか。
- 【問題】
中2社会
【正解】
上げ米の制
【解説】
大名から石高1万石につき100石の米を出させ、代わりに、1年の参勤交代を半年に減らしました。
【4択】上げ米の制/上知の制/大名貸し/足高の制
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:1840年、イギリスが、阿片(あへん)を取り締まった中国に戦争を仕掛け、不平等条約を押しつけた戦争を何といいますか。 Q:解体新書を翻訳したのは、次のだれでしょう。 Q:19世紀前半、資本主義が資本家、労働者という階級を生み出し、貧富の差を拡大すると批判する( )の考えが芽生えました。( )に Q:民撰(みんせん)議員設立建白書を、初めて提出した人は、だれですか。