-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:17世紀に日本人町があったのは、次のうちどこでしょう。
- 【問題】
中2社会
【正解】
タイ
【解説】
日本町とは、17世紀前半に東南アジア各地につくられた日本人の居留地を指します。朱印船貿易の発展とともに、ルソン(フィリピン)・シャム(タイ)・安南(ベトナム)に住みつく日本人がでてきました。
【4択】タイ/台湾/インド/スリランカ
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:太平洋戦争勃発(ぼっぱつ)のきっかけとなったのは、次のどれでしょう。 Q:明治時代に、近代化を目指して欧米の文化が盛んに取り入れられ、生活が変化していったことを何というでしょう。 Q:アジアNIESに入らない国・地域は、どこですか。 Q:幕府の命によって、樺太(からふと)を探検した人は、だれでしょう。