-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:透明な物体に斜めに入射した光が境界面で進む向きが変わることを光の何といいますか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
屈折
【解説】
材質の違う物体に光が差し掛かるとき、光は曲がります(屈折)。空気中から透明な物体に光が入射するときは屈折角の方が小さいですが、透明な物体から空気中に光が出て行くときは、その逆になります。
【4択】屈折/反射/透過/直進
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:地震によって地下の岩石が破壊され、地層や岩盤に生じるずれを何といいますか。 Q:常温で液体の金属は、どれですか。 Q:被子植物は、受粉がおこなわれてしばらくすると、( )が成長して果実となります。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:被子植物の花粉は、どこでつくられますか。