-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:雪の結晶の研究者、中谷宇吉郎がつくった「中谷ダイヤグラム」を使うと何がわかりますか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
上空の気象の状態
【解説】
中谷ダイヤグラムを使うと、降ってくる雪の結晶の形から、上空の気象の状態が推定できるようになります。
【4択】上空の気象の状態/台風の進度/太陽の南中高度/地震の震度
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:有機物が必ず含んでいる物質は、どれですか。 Q:砂糖を燃やしたとき、( )という気体が発生するので、石灰水が白くにごります。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:pH(ピーエイチ)が5.6以下の雨を何といいますか。 Q:凸(とつ)レンズの焦点距離は、何によって決まりますか。