-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:試験管に発生させた気体の性質の調べ方として、間違っているものは、どれですか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
試験管に鼻を近づけて匂いをかぐ
【解説】
匂いをかぐときは、手であおぐようにしてかぎます。気体の中には強い刺激臭をもつものがあるからです。
【4択】試験管に鼻を近づけて匂いをかぐ/火のついた線香を入れる/石灰水を入れてふる/水でぬらしたリトマス紙を入れる
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:次のうち、沸点(ふってん)が一番低いのは、どれですか。 Q:有機物が不完全に燃えたときに発生する無色、無臭の有毒なガスは、何ですか。 Q:食塩水の場合、溶質は( )で、溶媒は( )です。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:中谷宇吉郎(なかやうきちろう)博士は、何をつくるのに成功しましたか。