-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:岩石が、流れる水のはたらきなどによってけずられることを、何といいますか。
- 【問題】
中1理科
【正解】
侵食(しんしょく)
【解説】
けずられた岩石の破片は、河川などの水の流れによって下流へと運ばれます。
【4択】侵食(しんしょく)/風化/溶食/侵略(しんりゃく)
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:一定体積あたりの質量を、その物質の( )といいます。( )に入る言葉は、次のどれでしょう。 Q:震源の真上の地点を何といいますか。 Q:ある地域の地層の厚さや種類、特徴などを柱状にあらわした図を何といいますか。 Q:決められた型の中に液体の金属を流し込んで形をつくることを何といいますか。