-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:気体検知管では、空気中の酸素や二酸化炭素の( )を測ることができます。( )に入ることばは、次のどれでしょう。
- 【問題】
小6理科
【正解】
体積の割合
【解説】
気体検知管は、特定の検知ざいに気体がふれると色が変わることを利用しています。
【4択】体積の割合/密度/温度/質量
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:試験管の水よう液のにおいをかぐときの正しい方法は、どれですか。 Q:ハッブル宇宙望遠鏡は、どこにありますか。 Q:電磁石のはたらきを利用して動くものは、どれですか。 Q:てこを利用した道具のうち、支点の位置がことなるのは、どれですか。