-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:次のうち、もっとも古い時代のものは、どれですか。
- 【問題】
小6社会
【正解】
三内丸山(さんないまるやま)遺跡
【解説】
三内丸山(さんないまるやま)遺跡は縄文時代、板付(いたづけ)遺跡と吉野ヶ里(よしのがり)遺跡は弥生時代、大仙(だいせん)古墳は古墳時代のものです。
【4択】三内丸山(さんないまるやま)遺跡/吉野ヶ里(よしのがり)遺跡/大仙(だいせん)古墳/板付(いたづけ)遺跡
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:将軍徳川慶喜(とくがわよしのぶ)が政権を朝廷に返したことを何といいますか。 Q:江戸時代、長崎の港につくられた人工の島で、オランダとの貿易の場所になったところを何と言うでしょう。 Q:佐渡(さど)島で人工ふ化に成功した天然記念物の鳥は、何でしょう。 Q:白神(しらかみ)山地は、何の群生で有名でしょう。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|