-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:曲がった川の外側をコンクリートで固めることがあります。なぜですか。
- 【問題】
小5理科
【正解】
川岸がけずられるのを防ぐため
【解説】
自然の川は、水の力によって川岸がけずられていきます。それを防ぐためにコンクリートで川岸を固めることがあります。
【4択】川岸がけずられるのを防ぐため/川の流れを安定させるため/川の水量を一定にするため/動物がくらしやすくするため
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:日本の南のほうで発生した台風は、はじめは、どちらの方角に動きますか。 Q:花のみつをすうために花の間を飛びまわって、植物の受粉を助けるものは、何ですか。 Q:次の日が晴れだと予想できるのは、どんなときですか。 Q:サケが川で産らんするのは、いつごろですか。
東京書籍・教科書クイズ | ||
|
教科書クイズについて | ||
|
全辞書・辞典週間検索ランキング | ||||||||||||||||||||
|