-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
Q:注しゃ器で、手でおしたり引いたりする部分のことを何といいますか。
- 【問題】
小4理科
【正解】
ピストン
【解説】
ピストンは、注しゃ器のような、中が空どうになっているつつの内側に、すき間なくはまりこむ円とう形のもののいっぱん的な名前です。
【4択】ピストン/プロペラ/プーリー/スクリュー
【出典】![]() |
東京書籍(著:教科書) 「 教科書クイズ 」 |
▼お隣キーワード:Q:空気や水がもれないように、ゴム管などをしめ付ける道具を何といいますか。 Q:試験管のような口のせまいガラス器具は、どのようにあらえばよいですか。 Q:冬の大三角にふくまれない星は、どれですか。 Q:サーモテープは、何を調べる道具ですか。