-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
つきいれ餅[金城堂]【つきいれもち】
- 日本神話の地、宮崎で最も歴史ある名店。創業は明治13年(1880)だが、代表銘菓つきいれ餅の歴史は、神話の時代、神武天皇船出の際に献上したとの伝説にまで遡る。船出が予定より早まったために急遽、餅と小豆を搗き混ぜて献上したことから、つきいれ餅の名が生まれたという。重々しい和紙の包みを開くと、小さな求肥餅が2片。すべすべしてやわらかな餅は、上品な甘みとほのかな香りを持つ。白い餅に混ぜ込まれているのは、日向夏、大納言、こし餡の3種類。中でも地元産の柑橘類、日向夏の風味は清々しい。
製造はすべて手作り。餅が出来上がるまでには、職人がほぼつきっきりで、かなりの時間がかかるのだとか。やわらかく仕上げ、しかもそのやわらかさを保つ苦労は並大抵ではない。このほか上品な紅日向、菊の文様をかたどった鵜戸サンさまなども風情ある銘菓だ。
神武天皇に献上の言い伝えが残る
古い歴史を誇る閑雅な求肥餅

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |