-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
あいむす焼[満久屋豊浦商店]【あいむすやき】
- 瀬戸内海の燧灘で捕れたエビの味わいを生かし日持ちさせるため、相蒸焼きという加工法を考え出したのが、満久屋の初代佐吉だった。明治10年(1877)のことで、以来130年、この加工法は引き継がれ、あいむす焼として観音寺を代表する名物となっている。製法はほとんど不変。新鮮な小エビの殻をむき、4、5匹分ずつ煎餅焼き器に似た丸い鉄型にぎゅっと挟んで、一枚ずつ蒸し焼きにする。極薄に焼けたら、ぱりぱりに乾燥させて2枚ずつアルミ箔の袋に入れて出来上がり。添加物は一切なし。自然のままの味と香りは舌に優しく、じっくりと旨みを味わうことができる。
このほか、殻付きのまま焼いた姿焼、エビと馬鈴薯を練り上げ煎餅にして昆布で巻いたいそ巻、串に刺し乾燥させて出し汁に漬けた串えび、秘伝の味付けをして堅く焼いたえび鉄などエビ加工品は多数。いずれも小さく食べやすい。
エビ100%で添加物一切なし
香り優しいエビセンの元祖

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |