-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
菜種の里[岡三英堂本店]【なたねのさと】
- 江戸中期、不昧公の名で知られる七代藩主・松平治郷のもとで菓子文化が花開いた松江。岡三英堂は、昭和4年(1929)創業と決して古くはないが、不昧公が命名し、その後一時途絶えていた銘菓菜種の里を復活・伝承する名店だ。卓越した技術が認められ、初代の岡栄三郎は県菓連理事や松江和菓子研究所の初代会長としても活躍。氏が創製した品格ある菓子の数々は茶席菓子として、また河井寛次郎ら陶芸家にも好まれてきた。
以後も多彩な銘菓を生み出すが、やはり菜種の里は別格。クチナシで染めた鮮やかな黄色地に白い玄米をあしらい、春の菜の花畑に蝶が舞う様を表現した風雅な打ち物だ。しっとりした食感と軽やかな甘さ。不昧公が愛した味わいを巧みに再現している。さらに、同店ならではの伝承銘菓として人気の高いのが日の出前。小豆の香り豊かな棹物で、茶席にもよく合う。
不昧公好みの風雅な落雁は
茶席が華やぐ菜の花色

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |