-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
きび餅[小梅堂]【きびもち】
- 古い歴史を誇り、今も温泉街らしい情緒を漂わせる湯河原。そのいちばんの老舗・小梅堂は、大正初期の創業以来、夏目漱石や島崎藤村が訪れた名店としてよく知られている。きび餅は、初代小松清之助がこの地にふさわしい銘菓をと創製したもので、今日まで人気を保ち続ける湯河原みやげの定番である。
製法は、キビ粉と白玉粉を混ぜてふかして餅にして、黄な粉をまぶすだけと、いたってシンプル。特筆すべきは裏山の湧き水を使っていることくらいか。だが、材料の質を落とさぬよう心を配り、90年近くも変わらぬ味を守り続けてきたからこそ、湯河原に欠かせない名物になりえたのだ。素朴な味わいだが、ほんのり香る黄な粉の穏やかな甘み、ふんわり優しい餅の食感は、気分をほっとさせてくれる。三色温泉まんじゅうや羊かん、団子なども、この店ならではの優しい風合いの定番菓子だ。
大正の文豪たちにも愛された
素朴で優しい湯河原温泉名物

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |