-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
黒松[草月]【くろまつ】
- 品のいい生菓子を生み出すことで評判の店だが、初代の市村宇一が昭和33年に創製した黒松が人気を呼び、一躍知る人ぞ知る名店に。評判を耳にした遠方からの客も多いが、近所の主婦やネクタイ姿のサラリーマンなど客層は幅広い。「常に出来たてを販売するのが創業以来の方針。その日売る分だけしか作りません」と、今もなお店以外では一切商品を販売しないこだわりが、永く地元で愛されてきたゆえんだろう。
その黒松は、カステラのようなふんわりとした生地で餡を包んだどら焼。皮に含まれる気泡が適度なやわらかさと弾力を生むが、その日の気温や湿度によって微妙な調整を行うという。黒糖と蜂蜜が生地から香り立つのも魅力だ。このほか、小倉や柚子など4種類ある草月羊羹、大納言の黒餡と大手亡の白餡がある草月もなかも好評。地方発送はできないものの、生菓子とのセット商品も人気が高い。
黒糖の香りの生地で
出来たての餡を包むどら焼

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |