-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
雷おこし[常盤堂雷おこし本舗]【かみなりおこし】
- おこしの歴史は古く、唐(中国)から渡ってきた、あるいは昔からの保存食が変化した、など諸説がある。浅草で売られるようになったのは江戸時代後期から。雷おこしの名はむろん、雷門にちなんで名付けられた。菓子としてばかりでなく「家を起こす」「名を起こす」などとゲンを担いで、縁起ものとしても人気がある。
原料は関東は米、関西は粟が基本。当店看板の上磯部おこしも米を使うが、うるち米にもち米を混ぜているのが特徴だ。抹茶・生姜・白砂糖・黒糖と4つの味があり、4種をセットした好評の箱入りのほか、ビニール袋に4種を取り混ぜたお徳用もある。
ほかにも、売れ筋の雷おこしをさまざまに詰め合わせたかみなりや、最高級の極上おこしあさくさ、浅草三社祭の賑やかさを表現した浅草祭など、みやげ向きのおこしのラインナップは豊富だ。
伝統の味を頑固に守る
姿も粋な下町の和菓子

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |