-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
偕楽の梅[あさ川]【かいらくのうめ】
- 水戸では、日本三名圓に数えられる梅の名所・偕楽園の梅にちなんで多くの梅菓子が生まれてきた。水戸九代藩主・徳川斉昭が作らせた水戸の梅をはじめ、のし梅、梅羊かん、吉原殿中などである。
これら水戸銘菓は、水戸の各菓子店が味を競いながら作り続けているが、その一軒、明治5年(1872)創業のあさ川の自慢の品は、独自に創製した偕楽の梅だ。梅酢漬けにした赤ジソの葉で小豆こし餡入りの求肥を包んだ一品は、一つずつ手作りされる。筋まで丁寧に取り除いたシソの葉の光沢が美しい。
梅肉ゼリーをやわらかい求肥で筒状に巻いた偕楽も独特な梅菓子として評価が高く、口の中いっぱいに甘酸っぱい梅の風味が広がる。このほか梅古木、八菓撰、吉原殿中といった風情ある創作和菓子が揃っており、いずれも全国菓子博覧会で高位の賞を受賞した。
こし餡と赤ジソが巧みにからむ
水戸の人気銘菓

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |