-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
九重[九重本舗玉澤]【ここのえ】
- 近江の国の玉澤伝蔵が延宝3年(1675)、仙台藩主の招きで御用菓子司として開業。代表銘菓の九重は、明治34年(1901)、明治天皇行幸の際に創製中の菓子を献上し、お供の東久世道禧より、「いにしへの奈良の都の八重桜けふ九重に匂ひぬるかな」という万葉歌にちなんで名前を賜ったのが始まり。もち米と砂糖で作られた、さらさらした粒の小さい丸いあられで、一般のあられと違い、飲み物としていただくところが独特。湯を注ぐと粒が次々に浮き上がってくるのが楽しい。ぶどう、ゆず、ひき茶の3種類あり、夏には冷水で飲むのもよい。
また、10月~4月の季節限定商品の霜ばしらは他に類を見ない銘菓。飴に空気を含ませるように何度も重ねては伸ばし、白い絹糸を束ねたようになったらひと口大に切り分ける。見た目も感触もまさに霜ばしらを思わせる、熟練の職人技が光る逸品だ。
冬は湯、夏は冷水を注いでいただく
ごくごく小さな甘いあられ

【出典】![]() |
東京書籍(著:岸 朝子/選) 「 全国五つ星の手土産 」 |
A D |
全国五つ星の手土産について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
5つ星の手土産

- 【辞書・辞典名】5つ星の手土産[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】岸 朝子/選
- 【書籍版の価格】3,024
- 【収録語数】368
- 【発売日】2008年8月
- 【ISBN】978-4487801350
この書籍の関連アプリ |