-
今日のこよみ ・2019年(平成31年/猪)
・12月(師走/December)
・19日
・木(Thursday)
・二十四節気
┣「大雪」から12日
┗「冬至」まで3日
・先負
・十支:庚(かのえ)
・十二支:寅(とら)
月名(旧歴日):下弦の月/下つ弓張(しもつゆみはり)
蕎麦 鞍馬【そば くらま】
- 西荻窪駅のすぐ近くに昭和60年から店を構える、著名人のファンも多い有名店。『ソバ屋で憩う』などの著書もあり、そば屋好きで知られた江戸風俗研究家の故・杉浦日向子さんが最後に訪れた店としても知られる。
こざっぱりとしていかにも粋なそば屋といった風情の店内では、中央に置かれた石臼自家製粉機が目を引く。有機栽培された茨城県産「常陸秋そば」の玄そばを契約農家から直接買い付け、低温倉庫で保管。小出しにしてこの製粉機でゆっくりと製粉している。細かく挽き、水を加えただけで打つそばは、そば粉十割とは思えないほどなめらかな舌触りで、しかももちもちとしたそば本来のコシが楽しめる。丁寧な仕事は天ぷらも同様。穴子も十分に下処理をしてくさみを取り、身の軟らかさそのままに、ふっくらと軽く揚げられる。「あくまでそばが主役」と、天ぬきのほかは、つまみは焼き味噌だけ。「そば屋の矜持を守っているつもり」とは、店主の吹田政己さんの弁だ。
そば通が通う名店

【出典】![]() |
東京書籍(著:見田盛夫/選) 「 東京-五つ星の蕎麦 」 |
A D |
東京-五つ星の蕎麦について | ||
|
この言葉が収録されている辞典 |
東京 五つ星の蕎麦

- 【辞書・辞典名】東京 五つ星の蕎麦[link]
- 【出版社】東京書籍
- 【編集委員】見田盛夫/選
- 【書籍版の価格】1,836
- 【収録語数】217
- 【発売日】2006-12-01
- 【ISBN】978-4-487-80147-3